当院では医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて以下の項目に取り組んでいます
1、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施している保険医療機関です。
2、マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関です。
3、当院では電子処方箋がご利用いただけます。
4、電子カルテ情報共有サービスの導入を検討しています。
お陰様で1周年を迎えました
~これからも皆様の健康を守っていきます~
患者さんもスタッフも
笑顔でいられるクリニック
臨時休診のお知らせ
本日3月24日(月)の午後は院長不在のため午後休診とさせていただきます
3月23日(日)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
マイナ保険証をお持ちの方はご利用ください。
※4月より内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の土曜日ご予約枠を増やします。
土曜日の内視鏡検査ご希望の方はお早めにお問い合わせください。
※昨年秋より第4、5木曜日を診療日として参りましたが、3月より全木曜日を休診といたします。
当院では医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得・活用して診療を行うことについて以下の項目に取り組んでいます
1、医師等が診療を実施する診察室等において、オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して診療を実施している保険医療機関です。
2、マイナ保険証を推進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保険医療機関です。
3、当院では電子処方箋がご利用いただけます。
4、電子カルテ情報共有サービスの導入を検討しています。
2月24日(月)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
マイナ保険証をお持ちの方はご利用ください。
・立春が過ぎスギやヒノキの花粉が舞う季節が到来します。花粉でお悩みの方は是非お越しください。
・当院では睡眠時無呼吸症候群の検査や治療も行っております。お気軽にご相談ください。
1月13日(月)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
マイナ保険証をお持ちの方はご利用ください。
当院の年末年始休診は令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)までとさせていただきます。
(12月28日(土)、1月4日(土)は通常通り18時まで診療しております)
12月15日(日)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
マイナ保険証をお持ちの方はご利用ください。
11月より毎月第4、5木曜日も診療いたします
木曜日は内視鏡等の検査は行いませんので診療時間に余裕があります
健康に不安がある方や肥満外来のご相談もお待ちいたしております
11月10日(日)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
当院では人間ドックのご予約も承っております
特定健診受診券のご利用も可能です。詳細はお電話またはホームページの「お問い合わせ」よりお問い合わせください
自身の免疫細胞を活用した新しいがん治療『6種複合免疫療法』を導入いたしました。
副作用が少なく、末期がんの方でも治療可能な療法です。
※6種複合免疫療法は全額自費診療の治療です。
10月1日よりインフルエンザ及び新型コロナワクチン接種を始めます
市町村発行の受診券をお持ちの方は一部負担金で接種できます
当院の新型コロナワクチンはファイザー社のコミナティと武田薬品工業のヌバキソビット(不活化ワクチン)を使用します
ご予約はお電話で、ご質問等お問い合わせはお電話またはホームページの「お問い合わせ」よりお願いいたします。
HPVワクチンは、子宮頸がんの原因の80%から90%を防ぎます。
☆小学校6年から高校1年相当の女性は公費で受けられます
☆平成9年度から平成19年度生まれの女性はキャッチアップ接種を受けられます
(キャッチアップ接種・・・定期接種を逃した方が対象です。令和7年3月末まで公費で受けられます。
※令和7年3月までに3回の接種を終えるためには令和6年9月までに1回目を受ける必要があります。)
当院では随時予約受付中です。
8月16日(金)は飯田下伊那地区の休日当番医として診療を行います。
診療時間は午前9時から正午、午後1時から6時までとなっております。
混雑する場合、発熱外来の方はお車で待機していただくこともあります。
お盆期間は下記の通り診療いたします。
当院はお盆期間も通常通り、木、日曜日、祝日のみ休診となります。
16日(金)は飯田下伊那地区の休日当番医となっております。
下記の通り講演会を行います。
「ピロリ菌についてもっと知ろう!」
日時:7月27日(土) 午後1時30分より
場所:エルムクリニック 待合室
講師:エルムクリニック院長 倉橋眞理
参加費:無料
事前申し込み不要です。お気軽にお出かけ下さい。
☆7月7日(日)は在宅当番医として休日診療を行います☆
診療時間は9時~12時、13時~18時となっております。
発熱外来の患者様は混雑状況により駐車場でお待ちいただくこともございますのでご了承下さい。
発熱外来以外の患者様は待合室へお入り下さい。
自費診療として白玉点滴を始めました。
身体の錆つきやシミなどの肌老化を防ぐ効果があるといわれるタチオンと、美白・美肌の効果があるといわれるビタミンCの点滴です。
ご希望の方はご予約をお願いします。
晩年の働き方として、クリニック開業を考えてたところ、このたび縁あって、蟹江医院の跡地に開業することになりました。
私は54歳で医師免許を取得したのですが、若い医師が辿るコースを歩むことができず、8つの病院に勤務しました。一番長く勤務し、お医者さんごっこから医師と名乗れる状態に育てていただいたのは、飯田の健和会病院でした。
医師会にも加入させていただきました。健和会病院に6年近く勤務した後、昭和伊南病院に2年間勤務しました。
昭和伊南病院では、プロポフォールの使い方や、大腸ポリープを手軽に切除する技術を学びました。現在、昭和伊南病院で学んだ技術を内視鏡診療に応用しております。
上記により、飯田下伊那の地域には馴染みがあります。
そういう地域で開業することになったことを、御縁と感じています。
今後も皆さんと良い御縁を作っていきたいと思っております。
エルムクリニック 内科・消化器内科
院長 倉橋 眞理(くらはし まり)