高齢者の生き方には研究、勉強という道もある|エルムクリニック 内科・消化器内科|長野県飯田市の内科・消化器内科

〒395-0003 長野県飯田市上郷別府3373-3 1F
0265-22-5666
ヘッダー画像

高齢者の生き方には研究、勉強という道もある|エルムクリニック 内科・消化器内科|長野県飯田市の内科・消化器内科

高齢者の生き方には研究、勉強という道もある

受診してくる患者さんの中には、私が40代半ばで数学教師から医学部生となったその生き方に興味を持ってきてくださる方もいます。

「どんな人か、顔を見に来た」と。Kさんはそこまでではないが、受診動機の中に元数学教師の私と話をしたいというのもあったようでした。

Kさんは数学の教師をしていて、今は塾教師をしていますが、大学にも通っていて、63歳で国立大学の修士をとり、博士課程に進み、なんと68歳で博士号まで取ったとのことでした。今、ゼミをやっている「位相幾何学」なるものの英文の本を見せてくださいました。定年退職して、旅行したり、お稽古ごとを楽しむ人はいるけれど、その年で抽象数学の道に入るとは!

ああ、こういう生き方もあったのだ。
時間を戻せるものなら、自分自身や研究者崩れだった、友人や知人に、こういう道もあるよ、と言ってあげたい。

これならば、研究したいという気持ちを満たすことと世の中に出て、一定期間働くということの両方ができるではないか!
友人と知人は、大学に残りながらも形になるものを残せずに、定職どころか、定期的な収入を得る道にも進んでいなかった。

「凄い!ドクター(博士号の意味)まで取るなんて、医者のドクターになるより凄い!」
「いや、医者の方が難しいよ」
とKさんは言いましたが、私としては数学のドクターのほうが凄いとやはり思うのです。

なぜなら、医師の方は、困難があってもやり通せば、私のように医師として活動できることが目に見えているので頑張りがいがあるのですが、数学の研究の方は、今更大学の先生になれるわけではなし、難しい学問をこなしても、その後実利的なものが約束されているわけではないからです。
「人生100年時代」が来ると言われている昨今、そのうちに高齢の人にも職業としての研究者の道が開かれることを望んでもいますが・・・

幸いなことにKさんは、研究員として週一大学に通っているようです。

更にKさんは、
「これを勉強してないと鬱になる」と言ったのです。私もかっては数学の専門書を持ち歩いていたものですが、逆に鬱になり、「早く実践的なことがしたい」と教師の道に入ったのでした。

 

私自身もKさんの生き方に興味を持って、先日クリニック終了後に来ていただいて、インタビューさせていただきました。

 

お話する前までは、多分この人は若い頃は研究者になりたいと思っていたのだが、挫折して数学教師になり、定年退職を機に、若いときの夢を実現すべく大学院での研究を始めたのだろうと勝手に想像していたのです。

けれども、話をしてみると、教師になりたくて教師になり、定時制勤務になったのをきっかけに、定時制高校4年目のときに、教育委員会主催の研修として1年間「位相と群」のセミナーを受けたのが、数学研究生活の始まりだったようでした。

そのセミナーが終わったあとも、数学の勉強をしたくなり、セミナーを続けさせてもらい、その後修士、博士と進んだようでした。

Kさんが私や友人、知人と違うところは、焦らず、タイミングをみて少しずつ進めて行ったことです。私や研究者崩れの友人、知人は、職業につくと勉強の時間が取れないと解釈して、身分不安定な時期を多く持ってしまい、またうまくいかないと焦ってしまったのでした。私自身はそういう生き方が嫌になり、さっさと教師の道に進んだのですが・・・

なお、Kさんは「働くことは大事」と主張しており、今も週に4回塾の講師をしていらっしゃいます。

と、素晴らしい生き方をしているKさんですが、一つとても悲しいことがあります。
というのは、この方はいわゆるでしゃばりタイプとは違い、周囲に気を使う方なのですが、中・高時代は、勉強しているということでいじめられ、殴られたそうで、それで強くなりたくて空手をやったということ。
なお、研究していることを少しでも言うと、「自慢している」とか、「俺達を馬鹿にしている」とも言われ、研究仲間以外には、馬鹿言って、カラオケでも歌うしかないのだと感じていること。
自慢しすぎたり、違う生き方の人を本当に馬鹿にしているならともかく、いいことやっている人の足を引っ張るとは、なんて陰湿なんでしょう。

そういう陰湿な人は一部なのでしょうが、低い位置での横並びの文化なんてくそくらえ!

私はおめでたさに徹するぞ!自分の取り組んでいることに対して胸をはって人に話すぞ!
と思ったのである。

Kさんが堂々と、「研究してます、研究は楽しいです」と言えるようになって欲しいと切に願う。

話を主題にもどしますが、定年後に大学に入学した人を2人知っていますし、我が母校(杏林大学医学部)にも、数学に目覚め、Kさんが通っている大学に通って研究している女性がいるそうです。

定年後、あるいはご高齢になったとき、悠々自適、趣味やボランティアに生きる、いや生涯現役だと、それぞれ自分が好ましいと思った生き方をすればいいと思うのですが、研究、勉強という道もあることを紹介したくて、このブログを書きました。人生の晩年に幸あれ!